スポーツ分野では、アスリートの個々の能力を知ることや、注意集中、視覚探索、起動推測、ハンドアイコーディネーション(視覚で得た情報から行動に移すまでの脳神経のプロセス)などにおける欠点を見つけるといったことに使われています。
スウェーデンのアイスホッケーの最高峰リーグのチームHV71のゴールキーパーコーチ、ウィリアム・ラーム(William Rahm)氏は、指導の中にアイトラッキングを取り入れました。アスリートのリアルな目線と視覚探索を知るため、正ゴールキーパーのフレドリック・ペッテルソン・ウェンツェル(Fredrk Peetersson-Wentzel)選手にTobii Proグラス2を装着して通常のトレーニングを行いました。
アイトラッキングは計測後すぐに視線のパターンをリプレイし、潜在意識下の行動を解明しフィードバックを行うことが出来る価値あるトレーニングツールです。個々のパフォーマンスについての貴重な洞察は、成長曲線を効率的に短時間で高めるためのトレーニングプログラムの構築のベースとして活用できます。
F1 ドライバーのNico Hülkenbergは世界で最も才能のあるモータースポーツドライバーの1人であり、現時点ではサハラフォースインドチームに所属しています。
彼の反応時間と視覚的基準点を調べるため、彼はイギリスのシルバーストーンサーキットで運転している間、tobii Pro グラス2を装着してもらいました。
アイトラッキングを使用することで、ドライバーの視界が前輪によって妨げられ、Hülkenbergは限られた視覚情報を使いながら意思決定を強いられることが分かりました。
道路、カーブ、エイペックス(コーナーの内側の頂点)の箇所を集中してみています。車輪の回転数カウンターから情報を得るためにのみ、彼は周辺ビューを確認しています。
このビデオでは、スポーツ分野におけるアイトラッキングの活用法、今回はスキーのトレーニングツールとして使用しています。
スキーヤーにTobii Pro グラス 2を着用してもらい、コーチは彼の視線データを見てパフォーマンス評価を行います。
眼球動作は、そのままスポーツ能力に影響します。このために、生まれ持った焦点動作や軌道判断能力の測定が、その人が持つ潜在能力の判断において大きく寄与します。トレーニングセッションでの視線映像を見ることで、すぐにアスリートの探索能力や、逆にもっと重要なその能力の欠如を明らかにすることができます。アイトラッキングにより、トレーニング中とストレスのかかる環境下での焦点の違いをはっきりさせることができます。うまくできなかった点を把握することで、トレーナーは一貫したトレーニングを行い、欠点の克服がもっと簡単になります。
特にチームスポーツにおいて、競技中の選手の周囲環境の捕らえ方を把握することで、スポーツにおける成功のキーポイントがもっと見えてきます。
これは、私たちのお客様であるデュービン大学心理学研究科の映像です。アイダン・モラン教授は、プロアスリートと初心者との心理プロセスの違いを把握するための、集中的なアイトラッキング研究について説明しています。このデータは、次世代のプレーヤーを育てるコーチにとって役に立つでしょう。
Tobii Proでは、様々な状況での人間のパフォーマンスを研究するためのハードウェア、ソフトウェア、使用方法のトレーニング、サポートを取り扱っています。実験室でも現実世界でもフレキシブルに使用可能なソリューションを提供しています。
ライブビューなどの簡単に使える機能から、定性調査・定量調査のさらに深い分析まで、幅広い製品を取り揃えています。
ビジョン・イン・モーション(VIM)という名前で、スポーツ科学のさまざまな分野の研究者が、既存の研究構造を組み合わせて、アイトラッキングとモーション分析の技術の両方を使用したサーフィンにおける知覚認知の専門知識を研究しました。得られた知見は、彼らの知覚および行動パターンを最適化することによって選手のパフォーマンスを向上させるのに役立ちます。 続きを読む
Swiss Ice Hockey Associationが実施した研究において、アイトラッキングが、アイスホッケーのシューティングの際に物理的なタスクの実行中に視線の動きを研究するために使用されました。研究では、シューティングスキルを向上させるためのトレーニング方法を開発するために使用され、成功率の高いシューターの視線の動きを調査し、新たな洞察を生成しました。 続きを読む