Tobiiのアイトラッカーは、乳幼児および子どもの研究者にも使われています。誕生から少年期までの子どもたちの知覚的、認知的、社会的感情の発達などの研究に活用されています。
アイトラッキングは、子どもが周囲の人々や社会とどのように関わっているのかというデータを収集するうえで、重要な役割を担っています。
幼児や児童は、長い時間座っていることや集中力を保っておくことが苦手です。しかし、Tobii Proのアイトラッキングは、こうした子供たちの視線データを収集するために最も適した、信頼性の高い方法です。
発達心理学の研究者は、アイトラッカーを使って、子どもに特定の能力がいつ現れ、どのように変化していくのかを、より深く調べることができます。
Tobii Proのお客様、Uppsala Child and Baby Labのビデオをご覧ください。
ビデオの中で、Gustaf Gredebäck教授は、アイトラッキングの価値を語っています。研究室では、さまざまな種類の研究が行われており、そこで採用されている研究パラダイムが紹介されています。そして、最終的にその研究パラダイムの中で、将来、アイトラッキングがどのような役割を担っていくのかを解説しています。
研究者は、Tobii Proのアイトラッカーで子どもの社会的交流度合いや視線の動きを調べることができます。そこから、子どもの空間認知能力や問題解決力、数の把握、言語の獲得過程、原因と結果の関係性などを研究することができます。
アイトラッキング・データは、幼児の視覚的、言語的、聴覚的な事象を分類する能力や、人の顔を認識する能力の研究に貢献します。
年上の子どもや青年期のグループに関して、実行力や社交性などの認知プロセスを調査・研究に活用できます。
軽量でポータブルなTobii Proのアイトラッキング・システムは、リアルな環境でこうした研究を行うことを可能にしています。
発達心理学においてTobii Proのアイトラッキングは、乳幼児の認知および社会性や感情面の能力の発達と変化を解明するために活用されています。
スウェーデンのウプサラ大学心理学部の乳幼児研究ラボにおいて、Claes von Hofsten教授と彼の研究チームは、Tobii Proのアイトラッカーを使って乳児の心の発達を計測し、典型発達児と自閉症児の社会性を身につける過程の違いについて、研究しています。 続きを読む
ロチェスター赤ちゃんラボは、乳幼児の「あ~」や「う~」というあいまいな音声にどのような意味が込められているのかをテストするため、アイトラッカーを使用しました。 続きを読む