製品のユーザビリティに関する問題が「どこで、なぜ」起きているかを
明確に洗い出すことができます。
意図通りに操作されているか、見ているのか / 見ていないのか、見たけど理解できなかったのかなど、理由を含めて明らかにすることができます。
あらゆる製品/サービスの品質向上に「アイトラッキング」という視点をプラス。
Webサイト/アプリ/ゲームの評価
Webサイト・ECサイトのCVR向上、スマホアプリ・ゲームのユーザビリティ改善、広告評価。ユーザビリティ評価には、さまざまなテスト方法がありますが、アイトラッキングなら、他のどの方法でも見つけられなかった、独特のインサイトを得ることができます。
ユーザビリティテストにおけるアイトラッキングについて解説します。
"私たちは様々なツールを使用していますが、アイトラッキングはこれらを補完する重要なツールとなっています。他の調査方法から出てくる多くの疑問に答えてくれ、これまで気付かなかった疑問も浮き彫りにしてくれます。 "
Avanza UXリード
スウェーデンのネット銀行での活用
"アイトラッキングを調査手法に取り入れて以来、UXの説明やユーザビリティの問題の証明が、より正確で効率的になりました。"
Tim Bosenick
GfK SirValUseコンサルティングCEO
"Tobiiのアイトラッキングは、H&Mの定性テストに欠かせません。視線のデータは客観的なので、これまで証明が難しかったデザインに関する決定を、チームメンバーや利害関係者に迅速に納得させることができます。"
Liang Hiah
H&M UXリーダー
ミュンヘン空港での案内表示最適化
ミュンヘン空港は、ターミナル内の案内表示を最適化し、旅客体験を向上させるためにアイトラッキングを活用しました。主要ルートに沿ったサイネージを調査して、入場者数のデータでは得られなかった訪問者のエンゲージメントに関する情報を明らかにしました。